2025.03.05 【調布市】築20年 T I 様邸 外壁塗装前の下処理 〜外壁ひび割れ修繕〜 外壁ひび割れ補修 外壁塗装 BEFOREAFTER 施工場所 東京都 調布市 工事内容 外壁塗装・外壁修繕・コーキング工事 外 壁 サイディング:遮熱シリコン塗料 外壁:8091 ブロークンホワイト艶消し Comment 調布市の皆様、こんにちは! 三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です! 今回は、築20年のT様邸の外壁塗装と屋根修繕をご依頼いただきました。 屋根の修繕については、また別記事にてアップさせていただきます。 今回は外壁塗装前の外壁ひび割れ修繕について現場リポートします。 T様邸は、外壁のひび割れもあったので、まずは丁寧にひび割れを修繕していきます。 このようなひび割れが数か所見られました。 今回は、TNC工法(テスクチャー・ノン・カット工法)を用いて修繕していきます。 ①まずは、修繕ヶ所の汚れ、油分、ゴミなどを高圧洗浄で丁寧に掃除して乾燥させます。 ②プライマーを塗布します。 プライマーは英語で「primer」といい、「最初の」という意味があります。はじめに下地に塗る「下塗り材」という意味で使われています。 ひとことで言うと、プライマーの役割は”接着”です。接着する効果以外にも凸凹(傷・へこみ・サビなど)を埋めて、表面を平らにする役割もあります。 ③YGテープ貼り付け YGテープとは、外壁のひび割れ修繕に使うフィルムテープのことです。 YGテープを使うことによって防水機能をもたせることもできます。 ④加熱・圧着 ヒーティングガンでYGテープに熱風を当てて柔らかくします。 すぐにローラーで外壁模様になじませるようにしっかりと圧着させます。 ⑤YGコート塗布 YGテープを貼り付けた上から、YGコートを塗布します。 既存の外の質感に合わせて模様を付けます。 このような手順で一つ一つ丁寧に修繕していきました。 施工後はこちらです。 このような外壁ひび割れの補修は、DIYで行うことも不可能ではありませんが、専門的な知識、材料、道具、そして技術が求められます。 より確実な補修にするために、専門の業者に依頼することをおすすめします。 明彩工業では、ひび割れの原因特定から適切な補修、そして再発防止策まで含めた対応をいたします。 どうぞお気軽にご相談ください。 Related Cases 関連事例 コーキング工事 外壁ひび割れ補修 外壁塗装 屋根塗装 【調布市 外壁塗装・屋根塗装】TS様邸 築65年の修繕から外壁塗装まで。安心の長寿命化を実現。 調布市の皆様、こんにちは! 三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です! 外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。 今回は、築65年のお家と、増築された築1… 2025.05.08 詳しくはこちら コーキング工事 外壁2色仕上げ 外壁塗装 屋根塗装 【武蔵野市 外壁塗装・屋根塗装】FM邸 スレート瓦が割れる理由 武蔵野市の皆様、こんにちは! 三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です! この度は、外壁塗装・屋根修理・屋根塗装のご依頼を頂きました。 屋根のスレート瓦が数か… 2025.05.01 詳しくはこちら 外壁2色仕上げ 外壁塗装 屋根カバー工法 【調布市 外壁塗装・屋根カバー工法】近隣の方とご縁をつないでいただきました。SM様邸 調布市の皆様、こんにちは! 三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です! 外壁塗装と屋根重ね葺き工法のご依頼をいただきました。 S様は、ご近所の方… 2025.04.01 詳しくはこちら 外壁塗装 屋根カバー工法 【調布市 外壁塗装・屋根カバー工法】T I 様邸 調布市の皆様、こんにちは! 三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です! 外壁塗装と屋根重ね葺き工法のご依頼をいただきました。 まずはお家全てを高… 2025.03.18 詳しくはこちら
Comment
調布市の皆様、こんにちは!
三鷹市、調布市、武蔵野市、小金井市、狛江市、稲城市の外壁塗装、屋根塗装、屋根工事の専門店 明彩工業です!
今回は、築20年のT様邸の外壁塗装と屋根修繕をご依頼いただきました。
屋根の修繕については、また別記事にてアップさせていただきます。
今回は外壁塗装前の外壁ひび割れ修繕について現場リポートします。
T様邸は、外壁のひび割れもあったので、まずは丁寧にひび割れを修繕していきます。
このようなひび割れが数か所見られました。
今回は、TNC工法(テスクチャー・ノン・カット工法)を用いて修繕していきます。
①まずは、修繕ヶ所の汚れ、油分、ゴミなどを高圧洗浄で丁寧に掃除して乾燥させます。
②プライマーを塗布します。
プライマーは英語で「primer」といい、「最初の」という意味があります。はじめに下地に塗る「下塗り材」という意味で使われています。
ひとことで言うと、プライマーの役割は”接着”です。接着する効果以外にも凸凹(傷・へこみ・サビなど)を埋めて、表面を平らにする役割もあります。
③YGテープ貼り付け
YGテープとは、外壁のひび割れ修繕に使うフィルムテープのことです。
YGテープを使うことによって防水機能をもたせることもできます。
④加熱・圧着
ヒーティングガンでYGテープに熱風を当てて柔らかくします。
すぐにローラーで外壁模様になじませるようにしっかりと圧着させます。
⑤YGコート塗布
YGテープを貼り付けた上から、YGコートを塗布します。
既存の外の質感に合わせて模様を付けます。
このような手順で一つ一つ丁寧に修繕していきました。
施工後はこちらです。
このような外壁ひび割れの補修は、DIYで行うことも不可能ではありませんが、専門的な知識、材料、道具、そして技術が求められます。
より確実な補修にするために、専門の業者に依頼することをおすすめします。
明彩工業では、ひび割れの原因特定から適切な補修、そして再発防止策まで含めた対応をいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。